院内イベント
|
2023年5月15日 永年勤続表彰 |
 |
令和5年度 永年勤続表彰がありました。
【20年表彰】
太田 美津子 谷 直美
【10年表彰】
宮田 敬子 稗田 玲子 丸本 幸子
八島 太陽 槇本 豊 曽田 沙織 城井田 和恵
受賞の皆様、おめでとうございます。
益々のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
|
|
2023年5月13日 ふれあい看護体験 |
 |
 |
 |
小学生高学年対象「ふれあい看護体験」を開催しました。
6名の参加があり、手洗い、マスクの装着の仕方から始まり、救急車乗車体験、血圧測定、
聴診器での聴診、手術室・胃カメラ室・レントゲン室見学、栄養補助食品試食体験をしました。
胃カメラ室では、院長の操作の下、実際に胃カメラを使って画像を見ながら箱の中に入った小物を取り出したり、
レントゲン室では、レントゲン・CT・透視で撮影した箱に入ったカエルや果物を当てる等、
小学生達は大喜びで楽しい時間を過ごしました。
|
|
2023年5月11日 看護の日 |
 |
 |
 |
看護の日に共生高校の学生さん3名の方がすてきなプレゼントを持って
ご訪問してくださいました。
一般病棟に飾って、入院患者様に楽しんでもらっています。
ありがとうございました。
今後も医療人として皆様のお役に立てるように職員一同がんばりたいと思います。
|
|
2023年4月18日 キックオフミーティング |
 |
 |
 |
令和5年度 キックオフミーティングを開催しました。
院長・副院長・事務部長より、令和5年度の方針発表がありました。
院長の新理念・新ミッションに基づき、職員一同、
新見市民から信頼される病院を目指し、気持ちを新たに頑張ります!!
|
|
2023年4月3日 令和5年度 入社式 |
 |
 |
 |
令和5年度 入社式を行いました。
医師 2名・看護部 6名・リハビリ科 4名・栄養科 2名・放射線科 1名・医事課 1名の計16名が参加し、
自己紹介、院長・副院長・事務部長の挨拶、各部署の紹介等を行いました。
早く仕事に慣れ、地域医療に貢献するよう一緒に頑張りましょう!
|
|
2023年3月31日 鳥越 大史 医師 後期研修 終了式 |
 |
大会議室で、鳥越 大史 医師の3年間の後期研修終了のお祝いを行いました。
|
 |
 |
…鳥越 大史 医師より…
総合診療科医の鳥越です。
何の症状か分からず困ったら、まずは総合外来で対応します。
皆様のお役に立てるように頑張るのでよろしくお願いします。
|
|
2023年3月23日 新人を対象にした消防訓練を行いました。 |
 |
 |
参加した方々は、非常事態に備えて真剣に取り組みました!
|
|
2023年3月23日 可愛らしい9人の訪問者(高尾小学校3年生9名) |
 |
医療従事者への感謝として色とりどりの折り鶴とメッセージカードをいただきました。
|
 |
 |
 |
地域の方よりの励ましや支えは、大変心強く私たちの活力となります。ありがとうございました。
|
|
2023年3月3日 勤続50周年おめでとう |
 |
 |
 |
現在、外来勤務の宮重麗子さんは、昭和47年より50年間、地域医療の看護を支えてくれています。
サプライズ祝賀会では、OB職員の写真もあり、なごやかな会となりました。
|
|
2022年11月19日 第一回 市民講座を開催いたしました |
 |
 |
 |
 |
渡辺病院
講師 鳥越 大史 医師
第一回市民講座に沢山の方にお集まりいただきました。
医療に関心が高い方が多く、終末期を元気なうちに家族と話し合いたいと感想をいただきました。
また第2回を企画して市民の皆様にお役に立てて行けたらと思います。
|
|
2022年8月19日 BLS 研修会 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
新人を対象にしたBLS 研修会を8月19日 (金) に行いました。
実技を中心としたトレーニングを経験することで、 人命救助が必要な場合でも、
落ち着いて対応することが期待されます。
|
|
2022年8月3日 高校生の1日職場体験 |
今年は医師志望の方2名 看護師志望の方6名 臨床検査技師志望の方2名の計10名が参加してくださいました。
皆さんようこそ渡辺病院へ
|
 |
医師志望の学生さんは溝尾副院長のお話を医局で聞きました。
|
 |
看護師志望の学生さんは看護師と看護手技の体験をしました。
写真は手術室を見学中です。
|
 |
 |
 |
 |
 |
臨床検査技師志望の学生さんは検査室で技師さんの業務を見学しました。
|
 |
 |
 |
参加してくださった皆さんありがとうございました。
医療従事者を目指してがんばってください!!
|
|
2022年7月23日 4月1日から入社のフレッシュさん |
 |
4月1日から入社のフレッシュさん2名を紹介致します。
理学療法士 瀧崎 瑛さん
地元新見市出身、今年新卒で入社しました!
一人でも多くの人を助けられるように日々精進し一生懸命頑張ります!
これからもよろしくお願いします。
看護部 河野 仁美さん
愛媛県出身です。
患者さんとそのご家族を支えられるように頑張ります。
よろしくお願いします。
|
|
2022年7月2日 防災訓練 |
 |
 |
当院、新人対象に感染も気にしながら防災訓練が行われました。
|
|
2022年5月16日 永年勤続表彰 |
 |
5月16日(月) 永年勤続表彰がありました。
30年表彰
金田 爾佳
20年表彰
真壁 由里
10年表彰
佐久本 美穂子、山本 久美子、河原 正典
受賞者の皆様、おめでとうございます。
益々のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
|
|
2022年5月12日(木) 病院の日 看護の日 |
 |
 |
 |
5月12日(木)病院の日 看護の日に共生高校の学生さん4名の方が
すてきなプレゼントを持ってご訪問してくださりました。
受付横の棚に飾って、患者様にも楽しんでもらっています。ありがとうございました。
今後も医療人として皆様のお役に立てるように職員一同がんばりたいと思います。
|
|
2022年4月1日 新人研修会 |
 |
2022年4月1日 新人研修会を実施致しました。
|
|
2022年1月22日
ソーラーカンパニー主催の「ドリームチャレンジャー2021~はばたけ新見の子供たち~」 |
 |
 |
 |
最優秀賞(看護師希望)に選ばれた小学生1名が半日体験に来られました。
看護師がどのような業務をしているのか実際に体験してもらいました。
今回の体験で、将来看護師になる夢を実現していただけたらと思います。
|
|
2021年12月1日 ハリーコール訓練 |
 |
 |
12月1日にハリーコール訓練を行いました。
ハリーコールは患者さんの容体が急変した際、職員に向けた緊急の呼び出し放送です。
患者様が心肺停止したと想定し、事前の通知なしに訓練を実施しました。
緊急時に迅速な対応ができるよう、毎年訓練を行っております。
|
|
2021年9月25日 防災訓練 |
 |
当院、新人対象に感染も気にしながら防災訓練が行われました。
|
|
2021年8月9日 新人紹介 |
 |
4月から入社のフレッシュさん7名を紹介いたします。
看護部3名 リハビリテーション科2名 栄養科2名
一日も早くお役に立てるよう精進してまいりますので、
どうか温かくお見守り下さいますようお願い申し上げます!!
|
|
2021年5月17日 永年勤続表彰 |
 |
5月17日(月)永年勤続表彰がありました。
30年表彰
石垣 優美子
10年表彰
前田 浩伸、山内 和彦、伊藤 拓也、高田 梨絵、本田 孝枝、梶上 郁
受賞者の皆様、おめでとうございます。
益々のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
|
|
2021年4月1日 新人オリエンテーション |
 |
新人12名を対象に新人オリエンテーションが行われました。
|
|
2021年1月18日 防災訓練 |
 |
当院、新人対象に感染も気にしながら防災訓練が行われました。
|
|
2020年11月19日 職員4名が表彰を受けました |
 |
・県知事表彰病院長 遠藤彰
・岡山県病院協会 病院優良職員表彰 道満ゆかりさん 宮地佐有理さん
・令和2年度 保健所長表彰 安達常子さん 道満ゆかりさん
・令和2年度 新見地区雇用開発協会表彰 永年勤続者表彰 土屋節子さん
おめでとうございます。
|
|
2020年8月19日 栄養指導業務功労者の受賞 |
 |
当院職員の武田陽子さんが、栄養指導業務功労者を受賞されました。
この賞は厚生労働省が、長年にわたって栄養改善に尽力され、その功績が
特に顕著であると認めらた方や施設を表彰するものです。
今年度は全国で61名、岡山県では2名が受賞されました。素晴らしい模範
と認められるような優良な職員とともに働ける事をうれしく思いました。
|
|
2020年7月27日 防災訓練 |
 |
当院、新人対象で防災訓練が行われました。
消火器をはじめ、院内の様々な消火設備を確認しました。
蒸し暑い中、火元に見立てた赤いコーンを目掛けて実際に放水しました。
|
|
2020年6月16日 BLS研修 |
 |
今年はコロナの影響もあり3密を避け、少人数で開催しました。
新人を対象に一生懸命、一時救命措置(BLS)を体験しました。
|
|
2019年12月16日忘年会 |
 |
今年最後のイベント、渡辺病院の忘年会が、12月16日の夕方、伯備食堂で開催されました。
|
 |
今年は、総勢128人の職員が参加しました。余興、くじ引き等で大いに盛り上がり、あっという間の3時間でした。 今年1年ご苦労様でした。
|
|
2019年12月1日パパさんママさん会 |
 |
病院内で未就学児がおられる職員対象にパパさんママさん会を開催しました。 普段お話ができない方ともお話しすることができ、親子で楽しい時間が過ごすことができました。 次回も開催できればと思います。
|
|
2019年11月26日 防災訓練 |
 |
職員全体の防災訓練が11月26日の夕方にありました。
|
 |
夜間を想定した訓練だったため職員の人数も限られ、患者誘導が大変でしたが 突然の災害時に冷静に対処する重要性を改めてこの訓練で学ぶことができました。
皆様お疲れ様でした。
|
|
2019年10月26日、27日 職員旅行 |
 |
今年は、名古屋・三重方面に職員旅行に行きました。 名古屋では、海鮮や名古屋コーチンを食べたり名古屋城や熱田神宮に行ったりしました。
|
 |
2日目の三重ではナガシマリゾートを満喫してきました。
|
 |
2日間、お天気にも恵まれリフレッシュできました。
|
|
2019年9月14日、2019年9月28日 そば打ち体験 |
 |
9月14日と9月28日に草間にあるそば道場「田舎家」に行ってきました。
4,5人のグループで1つのそばを打ちます。
|
 |
自分たちで作ったそばはとてもおいしくて最高でした!
|
 |
|
2019年8月10日 ふるさと祭り |
 |
8月10日は夏の一大イベント、「新見ふるさと祭り」が開催されました。
令和になって初めての新見ふるさと祭り、浴衣も新調し総勢40名が踊り連に参加しました。
|
 |
その結果、みんなの心が一つになり念願の新見市長賞をいただきました。
|
|
2019年7月23日 防災訓練 |
 |
当院でも消防署職員2名と消火設備でお世話になっている小銭電機さんを招いて防災訓練が行われました。
消火器を使用して、実際の火を消す初期消火を行いました。
消火器の使い方を再確認し、初期消火の大切さを改めて学ぶことができました。
|
 |
2名で行う消火栓の放水を体験しました。
2人協力して、実際にホースを伸ばし、スムーズに開栓し、駐車場に向かって勢いよく放水しました。
思った以上に水圧が強く驚かされました。火災に対する危機感や患者様の安全確保の為、常日頃、精進せねばと身が引き締まりました。
|
 |
|
2019年7月17日 水分補給イベント |
 |
3Fデイルームにて「水分補給イベント」をしました。(参加者約30人)
|
 |
脱水の講話を聞き、水ゼリーを支給したり、お口の体操(あいうべ体操)をしたりしました。 |
|
2019年6-7月 BLS研修会
|
 |
今年も6月から7月の2ヶ月間、全職員を対象にしたBLSの研修会を6回に分けて開催いたしました。
|
 |
職員の方も真剣に取り組み、職員全員が意識し知識を持っていただくことができました。
また、インストラクターの方、長い期間お疲れさまでした。 |
|
2019年6月2日(土) 落語会
|
 
桂そうばさん 桂竹千代さん |
桂そうばさんと桂竹千代さんの落語が、6月2日午前10時より渡辺病院の待合であり、大勢の方が落語を聞きに来られ、大盛況でした。
ありがとうございました。 |
  |
|
2019年4月6日(土) 互助会お花見
|
 |
平成最後の春に、新見城山公園でお花見を行いました。
天候にも恵まれ気温23℃という快晴の中、桜も満開で絶好のお花見日和でした。
|
 |
職員やその家族約70人が集まり、おいしいお弁当を食べ、ビンゴゲームで盛り上がりました。
ビンゴゲームの景品は、ピーチポーク(岡山県産の国産高級豚)の詰め合わせや
ゲーム機など豪華なものもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
|
 |